弊社のこだわり

温泉水の活用

僕たちのすっぽん養殖場がある兵庫県北部は城崎温泉や湯村温泉などの有名な温泉があり、ミネラル満点の温泉が湧き出ているエリアです。
この温泉水を活用して50年前に始まったのがすっぽん養殖です。
すっぽんは水温管理が大変な生き物ですが、地元の温泉水を使い28℃に水温調整をしています。
温泉水を使用することで電気代と水道代を抑えることに成功しています。
そして出荷期間も温泉水とビニールハウスを使用することで、本来であれば出荷まで3~4年かかるところを1~2年まで短縮できています。

  • 田んぼの中に広がるすっぽん養殖場
  • チョウザメの養殖場

エサへのこだわり

すっぽんに与えるエサへもこだわりがあります。
廃棄される魚やおから、酒粕、くず米などを地元の企業さんからもらってきてすっぽんのエサに混ぜています。
栄養満点の原料を混ぜることですっぽんの健康とコストカット、そしてフードロス削減へ貢献できています。
これは前任の増田時雄さんのアイデアです。

キャビア製造のこだわり

キャビアは塩辛いという認識を持っている方も多いと思います。
その理由は、外国産キャビアの塩分量は輸送などの関係で多くなるように決められています。
僕たちの作るキャビアは塩分量の少なさにこだわっておりとても食べやすく、どの料理にも合わせやすいように加工しています。
ぜひ一度お試しください!

SDGs環境への配慮

廃棄される原料を使用したフードロス削減や温泉水を活用した光熱費の削減だけではありません。

新たな取組としてアクアポニックスを初めました。
アクアポニックスとは養殖の排水を活用して水耕栽培を行う技術です。
養殖の排水には魚のフンなどが含まれており栄養満点です。
この栄養満点な排水を水耕栽培に利用することで、肥料を与えずに野菜を育てることができます。
僕たちはアクアポニックスを活用したいちごの栽培をしています。
持続可能な食料生産を行っていきたいです。

LINEでお気軽に相談する

商品に関しての質問や依頼などお気軽にご相談ください。